top of page
Pali Strollerの安全基準について
PaliのStrollerは、厳格な欧州の安全基準EN1888のテストをクリアしています。
ENとは、European Normの略です。
ENは、EU加盟国間の貿易を円滑化すると同時に産業水準統一化のための『地域規格』となります。
ベビーカーであれば、種類を問わず、欧州安全性規格EN1888に準じて製品の審査と認証を行います。
この基準は、欧州全体で一律のベビーカーの技術的安全要件と審査手順を規定したものです。
主な審査内容
・ベビーカーの標準規格
・素材
・構造と直立時の安全性
・スライドロック
・ブレーキの固定度
・ロック装置
・キャリー用ハンドル
・シートの取り外しと回転性
・ロック機構の安定性と耐久性
・シートベルトシステムと留め具
・車輪の安定性
・不安定な地面での扱いやすさ
・動的安定性
・ラベルの耐久性
・プラスチック包装と製品情報
ちなみに、日本の主な安全基準は、SG規格です。
SG規格とは?
安全な製品の略号で、財団法人製品安全協会が、構造・材質・使い方などから、生命または身体に対し危害を与える恐れのある製品に対し、安全な製品とし必要なことを決めた認定基準を定めて、基準に適合していると認められた製品にのみ表示されるマークです。
このSGマークの付いているベビーカーでは、適用年齢区分もクリアしていることになります。
A型ベビーカー:新生児をすぎた、まだ首が据わらない乳幼児から使用でき、最大でも生後48ヶ月まで使用できるベビーカー。
*推奨使用時間2時間
B型ベビーカー:お座りができる時期から使用でき、最大でも生後48ヶ月まで使用できるベビーカー。
*推奨使用時間1時間
bottom of page